ヒカキン|オーストラリア森林火災への寄付の方法とは?寄付金はどんなことに使われているの?1/21
【ヒカキン|オーストラリア森林火災への寄付の方法とは?寄付金はどんなことに使われているの?1/21】
人気youtubeチャンネル「ヒカキンTV」で
2020年1月21日に配信されていた
【拡散希望】ヒカキンと一緒にオーストラリア森林火災の被災地に募金しませんか?【コアラを助けたい】【寄付の方法】
という動画。
この動画の中で、寄付先の公式サイト紹介されていたいましたが
今回「森林火災への寄付の方法とは?寄付金はどんなことに使われているの?1/21」
について詳しく調べてみました。
ヒカキン|オーストラリア寄付金はどんなことに使われているの?1/21
ヒカキンが動画の中で寄付方法について
詳しく説明していましたが
今回、公式サイトを日本語に翻訳してみました。
まずポートマッコーリーコアラ病院についてですが
ポートマッコーリー地域での壊滅的な山火事で
コアラの捜索に数週間を費やし、救出されたコアラは
火事場から病院に運ばれ入院時に、
水を与えたり、翌日は包帯を巻く前に火傷クリームで治療したり
火傷の状態について検査しているそうです。
現在、11月にポートマッコーリーとその周辺で山火事が発生し、
350ものコアラが命を落とし、その焼けてしまった土地の
約75%がコアラの主要な生息地となっているようです。
ポートマッコーリー病院の目的としては
コアラや野生生物の生存を支援するために焼失した場所への
自動給水所の設置に役立てており、
現在、建設中の給水所の数は現在100にまで増加しているようです。
また、寄付金は給水所に水を補充するための、
消火機能を備えた水運搬車両を購入にも当てられているようです。
現在ポートマッコーリー病院は寄付金で飲料水を補充するために
1000リットルの大きな水タンクを備えた
トレーラー車両も購入できているようです。
寄付額は現在、信じられないほどの額に達しているようで、
野生のコアラの繁殖プログラムにも使われるようです。
またGo Fund Meというサイトを通じて集められた資金の一部は、
生き残ったコアラを安全に収容できる施設
「コアラアーク」の建設に使われるようで、
これからコアラを繁殖させ、野生に戻すための
活動資金としても使われるようです。
ヒカキン|オーストラリア森林火災への寄付の方法とは?
ポート・マッコーリーコアラ病院(コアラ募金)の
公式サイトにアクセスすると
黄色いボタンでDonate now(寄付をする)と
書かれおり、こちらをクリックすると
このように出てきます。
日本語にするとこんな感じです。
見切れていますがサイトの一番下の黄色いボタンで
Donate now(寄付をする)をクリックすると寄付が完了するようです。
続いてオーストラリア赤十字社(被災者へ)の公式サイトですが
↓
↓
↓
日本語にするとこんな感じです。
ヒカキン|オーストラリア森林火災への寄付の方法とは?寄付金はどんなことに使われているの?1/21まとめ
(画像お借りしています)#オーストラリア火災 #コアラのマーチ
昨年9月から燃え続けている
オーストラリア森林火災
コアラのマーチを買うだけで
募金ができるそうです。 pic.twitter.com/vTgelBmdmS— ★★なお珍はお花畑★★★ (@TV5_XQ_Njj) 2020年1月14日
==================
オーストラリア火災コアラ寄付動画の件。この「MIZUHO YAMASHIRO」という日本人っぽい名前の人がヒカキンの彼女では??? 動画撮る前のリハーサルで彼女さんが試験的に寄付した感じだと予想。これより前に日本人名おらんし。#HIKAKIN #ヒカキン#コアラのマーチ #YouTube https://t.co/DL1f6RnRFS pic.twitter.com/H9uWainYt8
— わま14世 (@Dukewama14) 2020年1月21日
==================
一刻も早い火災の鎮火を祈るばかりです。